かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

東京の図書館から~府中市立図書館~:バレンボイムとウェスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラによるベートーヴェン交響曲全集3

東京の図書館から、4回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、ダニエル・バレンボイム指揮ウェスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラによるベートーヴェンの交響曲全集、今回は第3集を取り上げます。収録曲は第5番と第6番…

コンサート雑感:Beseeltes Ensemble Tokyo第7.5回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年6月22日に聴きに来ました、Beseeltes Emsemble Tokyoさんの第7.5回演奏会のレビューです。 Beseeles Ensemnble Tokyoさんは東京のアマチュアオーケストラです。ベートーヴェンを愛する人たちが集まっていることもあり…

コンサート雑感:宮前フィルハーモニー交響楽団第54回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年6月8日に聴きに行きました、宮前フィルハーモニー交響楽団の第54回定期演奏会のレビューです。 宮前フィルハーモニー交響楽団は神奈川県川崎市宮前区のアマチュアオーケストラです。私もかつては姉妹団体に所属してい…

音楽雑記帳:ティ―レマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のベートーヴェン交響曲第9番を再び聴いてみる~全集の第6集として~

音楽雑記帳、今回はクリスティアン・ティ―レマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲第9番を取り上げます。これは以前、「今月のお買いもの」コーナーで一度取り上げています。 ykanchan.hatenablog.com ですが、先日、この…

バッハカンタータ全曲逐語訳8 カンタータ第8番「愛する神よ、何時我は死なん?」BWV8 Liebster Gott, wenn werd ich sterben? BWV8

1. コラール合唱CoroCorno col Soprano, Flauto traverso, Oboe d'amore I/II, Violino I/II, Viola, Continuo Liebster Gott, wenn werd ich sterben?愛する神よ、何時我は死なん?Meine Zeit läuft immer hin,私の時は過ぎ去っていく絶えず彼方へ、Und des…

東京の図書館から~府中市立図書館~:バレンボイムとウェスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラによるベートーヴェン交響曲全集2

東京の図書館から、4回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、ダニエル・バレンボイム指揮ウェスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラによるベートーヴェンの交響曲全集、今回はその第2回目、第2集を取り上げます。収録曲は…

バッハカンタータ全曲逐語訳7 カンタータ第7番「キリスト我らの主はヨルダン川に来られた」BWV7 Christ unser Herr zum Jordan kam BWV7

1. コラール合唱CoroOboe d'amore I/II, Violino concertante, Violino I/II, Viola, Continuo Christ unser Herr zum Jordan kamキリスト我らの主はヨルダン川に来られたNach seines Vaters Willen,その父なる神の御心に従って、Von Sankt Johanns die Tauf…

東京の図書館から~府中市立図書館~:バレンボイムとウェスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラによるベートーヴェン交響曲全集1

東京の図書館から、今回から4回シリーズで、ダニエル・バレンボイム指揮ウェスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラによるベートーヴェンの交響曲全集を取り上げます。 この全集を借りましたのはもう2年ほど前なのですが、何という偶然なのでしょうか・…

コンサート雑感:東京バッハ合唱団第123回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年6月7日に聴きに行きました、東京バッハ合唱団の第123回定期演奏会のレビューです。 東京バッハ合唱団は東京のアマチュア合唱団です。バッハの作品を歌うために1962年に結成されましたが、そのコンセプトは何と、日本語…

コンサート雑感:ボヘミアン・フィルハーモニック第10回記念演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月31日に聴きに行きました、ボヘミアン・フィルハーモニック第10回記念演奏会のレビューです。 ボヘミアン・フィルハーモニックさんは東京のアマチュアオーケストラです。ボヘミアの作曲家に魅せられて首都圏の大学生…

コンサート雑感:府中市民交響楽団第91回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月25日に聴きに行きました、府中市民交響楽団第91回定期演奏会のレビューです。 府中市民交響楽団さんは東京のアマチュアオーケストラで、府中市を拠点して活動されている市民オーケストラです。本拠は府中の森芸術劇…

バッハカンタータ全曲逐語訳6 カンタータ第6番「留まり給え我らと、夕べがやってくるので」BWV6 Bleib bei uns, denn es will Abend werden BWV6

1. 合唱CoroOboe I/II, Oboe da caccia, Violino I/II, Viola, Continuo Bleib bei uns, denn es will Abend werden, und der Tag hat sich geneiget.留まり給え我らと、夕べがやってくるので、そして日も傾いて来た故。 2. アリア(アルト)Aria AOboe da c…

東京の図書館から~府中市立図書館~:ティーレマンとウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲全集5

東京の図書館から、5回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、クリスティアン・ティ―レマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によるベートーヴェンの交響曲全集、今回は最終の第5回。第5集を取り上げます。収録曲は…

バッハカンタータ全曲逐語訳5 カンタータ第5番「いずこにか我は逃げん」BWV 5 Wo soll ich fliehen hin BWV5

1. コラール合唱CoroOboe I/II, Violino I/II, Viola, Tromba da tirarsi col Soprano, Continuo Wo soll ich fliehen hin,いずこにか我は逃げん?、Weil ich beschweret bin私は重荷を背負っているが故Mit viel und großen Sünden?それは多くそして大きな罪…

東京の図書館から~府中市立図書館~:ティーレマンとウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲全集4

東京の図書館から、5回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、クリスティアン・ティ―レマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によるベートーヴェンの交響曲全集、今回は第4回目。第4集を取り上げます。収録曲は第6番…

コンサート雑感:ナズドラヴィ・フィルハーモニー第13回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月24日に聴きに行きました、ナズドラヴィ・フィルハーモニーさんの第13回演奏会のレビューです。 ナズドラヴィ・フィルハーモニーさんは埼玉は所沢を拠点とするアマチュアオーケストラで、ビールとチェコを愛する人た…

コンサート雑感:プレミアム・ウィークデー・オーケストラ第8回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月23日に聴きに行きました、プレミアム・ウィークデー・オーケストラ第8回定期演奏会のレビビューです。 プレミアム・ウィークデー・オーケストラさんは東京のアマチュアオーケストラです。平日に練習を行い、演奏会…

今月のお買いもの:バッハ・コレギウム・ジャパンのドイツ・レクイエム

今月のお買いもの、令和7(2025)年6月に購入したものをご紹介します。Qobuzネットストアで購入しました、ブラームスのドイツ・レクイエム。鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏で、flac96kHz/24bitのハイレゾです。 バッハ・コレギウム・ジャパ…

バッハカンタータ全曲逐語訳4 カンタータ第4番「キリストは繋がれたり死者の縄目に」BWV4 Christ lag in Todesbanden BWV 4

1. シンフォニアSinfoniaViolino I/II, Viola I/II, Continuo 2. 合唱第1節Coro Versus 1 S A T BViolino I/II, Viola I/II, Cornetto col Soprano, Trombone I coll' Alto, Trombone II col Tenore, Trombone III col Basso, Continuo Christ lag in Todesb…

東京の図書館から~府中市立図書館~:ティーレマンとウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲全集3

東京の図書館から、5回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、クリスティアン・ティ―レマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によるベートーヴェンの交響曲全集、今回は第3回目として第3集を取り上げます。収録曲は…

カンタータ全曲逐語訳3 カンタータ第3番「ああ神よ、どれほど心痛が」BWW3 Ach Gott, wie manches Herzeleid BWV 3

1. コラール合唱CoroOboe d'amore I/II e Trombone col Basso, Violino I/II, Viola, Continuo Ach Gott, wie manches Herzeleidああ神よ、どれほど心痛がBegegnet mir zu dieser Zeit!私に降りかかるのでしょうかこの時に!Der schmale Weg ist trübsalvoll…

東京の図書館から~府中市立図書館~;ティーレマンとウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲全集2

東京の図書館から、5回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、クリスティアン・ティ―レマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲全集、今回はその第2回目。第2集を取り上げます。収録曲は交響曲…

コンサート雑感:中央大学管弦楽団第93回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月20日に聴きに行きました、中央大学管弦楽団の第93回定期演奏会のレビューです。 中央大学管弦楽団は中央大学の公認サークル「音楽研究会」に所属する学生オーケストラです。正式名称は中央大学学友会文化連盟音楽研…

コンサート雑感:小金井市民オーケストラ第42回ファミリーコンサートを聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月18日にききに行きました、小金井市民オーケストラの第42回ファミリーコンサートのレビューです。 小金井市民オーケストラは東京は小金井市在住あるいは周辺に住む方々で構成されるアマチュアオーケストラです。 htt…

バッハカンタータ全曲逐語訳2 カンタータ第2番「ああ、神よ、天からご覧あれ」BWV2 Ach Gott, vom Himmel sieh darein BWV2

1. コラール合唱CoroViolino I e Trombone I col Soprano, Violino II e Oboe I/II e Trombone II coll' Alto, Viola e Trombone III col Tenore, Trombone IV col Basso, Continuo Ach Gott, vom Himmel sieh dareinああ、神よ、天からご覧あれUnd lass dic…

バッハカンタータ全曲逐語訳1 カンタータ第1番「何と美しい明けの明星」 Wie schön leuchtet der Morgenstern BWV 1

1.合唱Coro 合唱1・2、オーボエ・ダ・カッチャ1・2、ヴィリオーノ・コンチェルタンテ1・2、 ヴィリオーノ・リピエーノ1・2、ヴィオラ、コンティヌオ Wie schön leuchtet der Morgenstern 何と美しい明けの明星 Voll Gnad und Wahrheit von dem Herrn, 満ち満…

東京の図書館から~府中市立図書館~:ティーレマンとウィーン・フィルのベートーヴェン交響曲全集1

東京の図書館から、今回から5回シリーズで、府中市立図書館のライブラリである、クリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲全集を取り上げます。 クリスティアン・ティーレマンと言えば、生粋のドイ…

新コーナー「バッハカンタータ全曲逐語訳」の開始に際して

さて、これより新しいコーナーが始まります。その名も「バッハカンタータ全曲逐語訳」です。この中でカンタータと言うのは、バッハのカンタータすべてを指し、教会カンタータに限定しません。世俗カンタータも含みます。 エントリを立てる曜日は、毎週火曜日…

東京の図書館から~府中市立図書館~:アシュケナージとN響のベートーヴェン第九

東京の図書館から、今回はウラディーミル・アシュケナージがNHK交響楽団を振ったベートーヴェンの第九のアルバムです。 実は、この演奏はe-onkyoネットストアがある時代に、ハイレゾで狙っていたものだったのです。ただ、それを図書館で見つけたので、図書館…

コンサート雑感:カルぺフェスティバル2025「ライプツィヒ」を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月11日に聴きに行きました、カルぺフェスティバル2025「ライプツィヒ」のレビューです。 カルぺフェスティバルとは、アマチュア音楽団体の「カルペディエム・フィルハーモニー」が開催する、いわば音楽イベントです。…