2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月6日に聴きに行きました、府中アカデミー合唱団の第37回定期演奏会のレビューです。 府中アカデミー合唱団さんは東京は府中で活動されているアマチュア合唱団です。プロのオーケストラと共演することをコンセプトと…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月5日に聴きに行きました、ラ・フォル・ジュルネTOKYO2025 メモワール~音楽の時空旅行~共演!シューマン夫妻による愛のコンチェルトのレビューです。 2年ぶりのラ・フォル・ジュルネ参戦となりました。今年は5月に…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第78集を取り上げます。いよいよ最後まで来ました。CDでは第45集の2となっていま…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第77集を取り上げます。CDでは第45集の1となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第76集を取り上げます。CDでは第44集となっていますが、このブログでは図書館の…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第75集を取り上げます。CDでは第43集の2となっていますが、このブログでは図書館…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月5日に聴きに行きました、新都民合唱団さんの第86回定期演奏会のレビューです。 新都民合唱団さんは東京のアマチュア合唱団です。その歴史は1946年に東京都教育庁文化課が設立した「都民合唱教室」「東京都民合唱団…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月3日に聴きに行きました、浦和フィルハーモニー管弦楽団の第74回定期演奏会のレビューです。 浦和フィルハーモニー管弦楽団さんは、埼玉のアマチュアオーケストラです。旧浦和市、現さいたま市浦和区を中心に活動す…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第74集を取り上げます。CDでは第43集の1となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第73集を取り上げます。CDでは第41集の2となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第72集を取り上げます。CDでは第41集の1となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第71集を取り上げます。CDでは第40集の2となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第70集を取り上げます。CDでは第40集の1となっていますが、このブログでは図書館…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年4月29日に聴きに行きました、混声合唱団コール・ミレニアムさんの第21回定期演奏会のレビューです。 混声合唱団コール・ミレニアムさんは東京のアマチュア合唱団です。2002年に結成されたことからミレニアムという名称…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年4月29日に聴きに行きました、オーケストラ・ラム・スールの第10回記念定期演奏会のレビューです。 オーケストラ・ラム・スールさんは東京のアマチュアオーケストラです。音楽監督の平林遼さんが特に個性的なのですが、…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第69集を取り上げます。CDでは第39集の2となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第68集を取り上げます。CDでは第39集の1となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第67集を取り上げます。CDでは第38集の2となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第66集を取り上げます。CDでは第38集の2となっていますが、ここでは図書館の通番…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第65集を取り上げます。CDでは第37集の2となっていますが、このブログでは図書館…
今月のお買いもの、令和7(2025)年5月に購入したものをご紹介します。井上道義指揮大阪フィルハーモニー交響楽団によるショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」を収録したアルバムです。Qobuzネットストアでの購入、ハイレゾflac96kHz/24bitです…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年4月20日に聴きに行きました、M管弦楽団の第10回演奏会のレビューです。 M管弦楽団さんは東京のアマチュアオーケストラです。どんな経緯で設立されたのかはネット上にも当日配布されたパンフレットにも記載がないので分…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第64集を取り上げます。CDでは第37集の1となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第63集を取り上げます。CDでは第36集の2となっていますが、ここでは図書館の通番…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第62集を取り上げます。CDでは第36集の1となっていますが、このブログでは図書館…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第61集を取り上げます。CDでは第35集の2となっていますが、ここでは図書館の通番…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第60集を取り上げます。CDでは第35集の1となっていますが、このブログでは図書館…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年4月20日に聴きに行きました、アンサンブル・ジュピターさんの2025年スプリングコンサートのレビューです。 アンサンブル・ジュピターさんは東京のアマチュアオーケストラです。2005年に早稲田大学フィルハーモニー管絃…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年4月19日に聴きに行きました、新交響楽団第269回定期演奏会のレビューです。 新交響楽団さんは東京のアマチュアオーケストラです。え?N響が昔の名前になったのかって?そうではないんです、別のアマチュアオーケストラ…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第59集を取り上げます。CDでは第34集となっていますが、ここでは図書館の通番に…