かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

東京の図書館から~小金井市立図書館~:ハイドン 8つのノクチュルヌ2

東京の図書館から、2回シリーズで取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、ハイドンの8つのノクチュルヌ、今回はその第2回目です。後半第2集を取り上げます。 このアルバムでは番号順で並んでいますので、後半は第5番~第8番ということにな…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:ハイドン 8つのノクチュルヌ1

東京の図書館から、今回と次回の2回に渡りまして、ハイドンの8つのノクチュルヌを収録したアルバムをご紹介します。 ハイドンのノクチュルヌは、1790年に作曲されたディヴェルティメントの一種です。ナポリ王のために作曲されたと言われており、「ナポリ王の…

コンサート雑感:テネラメンテ・フィルハーモニー管弦楽団第9回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月8日に聴きに行きました、テネラメンテ・フィルハーモニー管弦楽団の第9回定期演奏会のレビューです。 テネラメンテ・フィルハーモニー管弦楽団さんは、東京のアマチュアオーケストラです。2016年創立と若いオーケス…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:ヤブロンスキー兄弟による、ピアノ2台の魅力

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ヤブロンスキー兄弟による2台ピアノの演奏によるアルバムをご紹介します。 実は、アルバム名は「ラプソディー・イン・ブルー」。言わずと知れた、アメリカの作曲家ガーシュインの作品です。た…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:マゼール、アシュケナージとロンドン・フィルハーモニー管弦楽団によるスクリャービン

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、スクリャービンの「法悦の詩」「プロメテウス」とピアノ協奏曲を収録したアルバムをご紹介します。ロリン・マゼール指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ピアノはウラディーミル・アシ…

コンサート雑感:宮前フィルハーモニー交響楽団第52回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月2日に聴きに行きました、宮前フィルハーモニー交響楽団の第52回定期演奏会のレビューです。 宮前フィルハーモニー交響楽団はこのブログでも何度も取り上げている、川崎市宮前区にあるアマチュアオーケストラです。 …

東京の図書館から~小金井市立図書館~:バレンボイムとデュ・プレによるベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集2

東京の図書館から、2回シリーズで取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、ダニエル・バレンボイムとジャクリーヌ・デュ・プレによるベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集、今回は後半の第2集を取り上げます。 収録されているのは、第4番と…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:バレンボイムとデュ・プレによるベートヴェンのチェロ・ソナタ全集1

東京の図書館から、今回と次回の2回に渡りまして、小金井市立図書館のライブラリである、ダニエル・バレンボイムとジャクリーヌ・デュ・プレによるベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集のアルバムを取り上げます。 ベートーヴェンのチェロ・ソナタをこのブロ…

コンサート雑感:小金井市民オーケストラ第41回ファミリーコンサートを聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月1日に聴きに行きました、小金井市民オーケストラ第41回ファミリーコンサートのレビューです。 小金井市民オーケストラに関しては、このブログでも一度取り上げております。 ykanchan.hatenablog.com この時は定期演…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:アシュケナージとロイヤル・フィルハーモニー交響楽団によるショスタコーヴィチ交響曲第8番他

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ウラディーミル・アシュケナージ指揮ロイヤル・フィルハーモニー交響楽団の演奏によるショスタコーヴィチの交響曲第8番他を収録したアルバムをご紹介します。 交響曲第8番だけであれば、ああ、…

神奈川県立図書館所蔵CD:バーバー 作品集

神奈川県立図書館所蔵CDのコーナー、今回はバーバーの作品を収録したアルバムをご紹介します。 ・・・って、もう終わったコーナーですよねって?はい、実はもう神奈川県立図書館で借りてきたCDはご紹介し終わったと思っていました。ところが・・・ どうもPC…

コンサート雑感:府中市民交響楽団第89回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年5月26日に聴きに行きました、府中市民交響楽団第89回定期演奏会のレビューです。 府中市民交響楽団さんは、このブログでも2度ほど取り上げております。府中市民の間ではかなりの人気を持つアマチュアオーケストラで、…