かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

ピアノ曲

東京の図書館から~府中市立図書館~:カサドが振るベートーヴェンの第九と合唱幻想曲2

東京の図書館から、2回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、パブロ・エラス=カサド指揮フライブルク・バロック・オーケストラ他によるベートーヴェンの第九と合唱幻想曲、今回は2枚目の合唱幻想曲を取り上げます。 合唱幻想曲…

今月のお買いもの:辻井伸行 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」他

今月のお買いもの、今回は令和6年12月に購入したものをご紹介します。Qobuzで購入しました、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」と歌曲集「遥かなる恋人に」リスト編曲版を収録したアルバムです。演奏は辻井伸行。ハイレゾflac96k…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:リヒテル・ソフィア・リサイタル

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ピアニストのリヒテルがブルガリアのソフィアで行ったリサイタルの録音を取り上げます。 スヴャトスラフ・リヒテルは旧ソ連のピアニストです。それゆえに西側での演奏活動がなくある期間「幻の…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:リヒテル・イン・イタリー

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、リヒテルのイタリア公演時のアルバムです。 リヒテルは様々な録音を残していますが、これはリヒテルの1962年イタリアツアーで演奏した曲を集めているわけですが、実はシューマンの曲ばかり集め…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:リヒテル名演集2

東京の図書館から、2回にわたりまして取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、スヴャトスラフ・リヒテルの名演集、今回はその第2回です。 今回は第2集ですが、第2集に収録されているのは、ショパン、シューベルト、シューマン、ドビュッシ…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:リヒテル名演集1

東京の図書館から、今回から4回にわたりまして、ピアニストのリヒテルの名演をご紹介します。小金井市立図書館のライブラリである、リヒテルの名演集をまずは2回に分けて取り上げます。今回はその第1集です。 スヴャトスラフ・リヒテルは、旧ソ連出身のピア…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:シフラが弾くリストのハンガリー狂詩曲2

東京の図書館から、2回シリーズで取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、ジョルジ・シフラのピアノの、リストのハンガリー狂詩曲全集、今回は第2回として第2集を取り上げます。 第2集に収録されているのは、第9番~第15番と、スペイン狂…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:シフラが弾くリストのハンガリー狂詩曲1

東京の図書館から、今回と次回の2回にわたりまして、小金井市立図書館のライブラリである、リストのハンガリー狂詩曲のアルバムを取り上げます。演奏するのは、ジョルジ・シフラです。 ハンガリー狂詩曲は、フランツ・リストが作曲したピアノ曲集です。19曲…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:バルトーク ピアノ作品集

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、バルトークのピアノ作品を収録したアルバムをご紹介します。 バルトークはハンガリーの作曲家ですが、そもそもピアニストで、多くのピアノ作品を残しています。 ja.wikipedia.org 特に、ハンガ…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:熊本マリ 月の光~マリ・プレイズ・ドビュッシー~

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、熊本マリがドビュッシーを演奏したアルバムをご紹介します。 熊本マリは日本のピアニストでありながら、海外で活躍するピアニストです。以前もこのブログで取り上げています。 www.marikumamot…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:グールドが弾くバッハのイギリス組曲

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、グレン・グールドが弾くバッハのイギリス組曲のアルバムを取り上げます。2枚組ですが、今回ひとまとまりで取り上げます。 グールドの演奏に関しては、以前にも取り上げています。基本的には現…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:グレン・グールドが弾くスクリャービンとシベリウスのピアノ曲集

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、グレン・グールドが弾くスクリャービンとシベリウスのピアノ曲集を取り上げます。 グレン・グールドと言えばバッハというイメージが強いですが、このアルバムはスクリャービンとシベリウスのピ…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:グールドが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタ全集4

東京の図書館から、4回シリーズで取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、グレン・グールドが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタ全集、今回はその第4回。第15番~第17番と他3曲を収録しています。 さて、番号順と言っていますが、その番号…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:グールドが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタ全集3

東京の図書館から、4回シリーズで取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、グレン・グールドが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタ全集、今回はその第3回。第11番~第14番が収録されています。 この全集は基本番号順で収録されていますが、こ…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:グールドが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタ全集2

東京の図書館から、4回シリーズで取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、グレン・グールドが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタ全集、今回はその第2回目。第2集を取り上げます。 第2集には、第7番から第10番までの4曲が収録されています。…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:グールドが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタ全集1

東京の図書館から、今回から4回シリーズで、小金井市立図書館のライブラリである、モーツァルトのピアノ・ソナタ全集を取り上げます。 以前、神奈川県立図書館のライブラリで内田光子が弾くものをご紹介しています。 ykanchan.hatenablog.com ykanchan.haten…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:メジェーエワが弾くメンデルスゾーンピアノ曲集

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、メンデルスゾーンのピアノ曲集を取り上げます。演奏するのは、イリーナ・メジェーエワ。 メジェーエワは前回と前々回で取り上げたように、旧ソ連の生まれでそのため祖国のメトネルを得意とする…

コンサート雑感:能登半島復興支援コンサートを聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月23日に聴きに行きました、能登半島復興支援コンサートを取り上げます。 このコンサートに行くきっかけになったのは、Facebookで友人になっている吉田まどかさんからお誘いを受けたためです。おそらく、Facebookの招…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:メジェーエワが弾くメトネル作品集3

東京の図書館から、2回に渡り取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、イリーナ・メジェーエワが弾くメトネルの作品集、今回は第2回目として第3集を取り上げます。なお、第1集は借りてきておりませんので、第2集を第1回目に取り上げており…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:メジェーエワが弾くメトネル作品集2

東京の図書館から、今回と次回の2回に渡り、小金井市立図書館のライブラリである、メトネルの作品集を取り上げます。 メトネルは、19世紀~20世紀に活躍した、ロシアのピアニストであり作曲家です。最近、いろんなピアニストが取り上げるようになりました。 …

東京の図書館から~小金井市立図書館~:ヤブロンスキー兄弟による、ピアノ2台の魅力

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ヤブロンスキー兄弟による2台ピアノの演奏によるアルバムをご紹介します。 実は、アルバム名は「ラプソディー・イン・ブルー」。言わずと知れた、アメリカの作曲家ガーシュインの作品です。た…

神奈川県立図書館所蔵CD:バーバー 作品集

神奈川県立図書館所蔵CDのコーナー、今回はバーバーの作品を収録したアルバムをご紹介します。 ・・・って、もう終わったコーナーですよねって?はい、実はもう神奈川県立図書館で借りてきたCDはご紹介し終わったと思っていました。ところが・・・ どうもPC…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:カシオーリが弾くベートーヴェンの変奏曲集

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ベートーヴェンの変奏曲集を取り上げます。演奏するのは、ジャンルカ・カシオーリ。イタリア生まれのピアニストです。 ja.wikipedia.org 主にドイツ・グラモフォンからアルバムを出しており、…

東京の図書館から~府中市立図書館~:プロコフィエフ ピアノ・ソナタ全集3

東京の図書館から、3回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、プロコフィエフのピアノ・ソナタ全集、今回はその最終第3集を取り上げます。 第3集には、第8番と第9番が収録されています。なお、プロコフィエフはピアノ・ソナタを…

東京の図書館から~府中市立図書館~:プロコフィエフ ピアノ・ソナタ全集2

東京の図書館から、3回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、プロコフィエフのピアノ・ソナタ全集、今回はその第2回目です。第2集を取り上げます。 第2集には、第5番から第7番までが収録されています。この全集は番号順でという…

東京の図書館から~府中市立図書館~:プロコフィエフ ピアノ・ソナタ全集1

東京の図書館から、今回から3回シリーズで、府中市立図書館のライブラリである、プロコフィエフのピアノ・ソナタ全集を取り上げます。 プロコフィエフは、ロシアの作曲家ですが、交響曲やバレエ音楽、ピアノ協奏曲など管弦楽曲で有名です。ですが、ピアノ協…

東京の図書館から~府中市立図書館~:メシアン 鳥のカタログ3

東京の図書館から、3回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、メシアンの「鳥のカタログ」。今回は最後の第3回目。3枚組の3枚目を取り上げます。 3枚目には、第7巻と、「ニワムシクイ」が収録されています。つまり、「鳥のカタロ…

東京の図書館から~府中市立図書館~:メシアン 鳥のカタログ2

東京の図書館から、3回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、メシアンの鳥のカタログ、今回はその第2回目です。3枚組の2枚目となります。 メシアンの「鳥のカタログ」は、メシアンが作曲したピアノ独奏曲です。 ja.wikipedia.or…

東京の図書館から~府中市立図書館~:メシアン 鳥のカタログ1

東京の図書館から、今回から3回シリーズで、府中市立図書館のライブラリである、メシアンの「鳥のカタログ」を収録したアルバムをご紹介します。第1回目の今回はその1枚目です。 メシアンの「鳥のカタログ」は、1956~58年に作曲された、ピアノ独奏曲です。…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:ヤナーチェク ピアノ作品集

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ヤナーチェクのピアノ作品集を取り上げます。 ヤナーチェクはチェコの作曲家です。チェコと言っても、当時はモラヴィアといい、チェコ東部の地方になります。ブルノがある地方と言えば、ピン!…