シベリウス
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年1月18日に聴きに行きました、桐朋学園オーケストラのグリーンホール定期VoL.21のレビューです。 桐朋学園オーケストラはその名の通り、桐朋学園大学の音楽部門の学生・生徒によるオーケストラで、桐朋学園大学の音楽教…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年1月5日に聴きに行きました、Beseeltes Ensemble Tokyo番外編vol.1のレビューです。 Beseeltes Ensemble Tokyoさんは東京のアマチュアオーケストラです。ベートーヴェンが好きな人たちが集まっていますが、演奏する曲は…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年12月28日に聴きに行きました、MAXフィルハーモニー管弦楽団2024第九演奏会のレビューです。 MAXフィルハーモニー管弦楽団はアマチュアとプロ混成のオーケストラです。毎年私の第九収めとなっている団体でもあります。…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年12月22日に聴きに行きました、宮前フィルハーモニー交響楽団第53回定期演奏会のレビューです。 宮前フィルハーモニー交響楽団は、川崎市宮前区で活動する市民オーケストラです。かつて私はこのオーケストラの姉妹団体…
東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、グレン・グールドが弾くスクリャービンとシベリウスのピアノ曲集を取り上げます。 グレン・グールドと言えばバッハというイメージが強いですが、このアルバムはスクリャービンとシベリウスのピ…
東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、シベリウスの4つの伝説曲他を収録したアルバムをご紹介します。 実は、ずっと前から、シベリウスの交響詩には興味を持っており、さらに以下のエントリを立てた時に借りたアルバムで、さらにそ…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年5月4日に聴きに行きました、オーケストラ・ラム・スールの第8回演奏会のレビューです。 え?ラ・フォル・ジュルネではないんですかって言う、ア・ナ・タ。いやあ、値上げの影響は私にも出ておりまして・・・どこかで1…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年3月16日に聴きに行きました、毘沙門天管弦楽団の第64回演奏会のレビューです。 毘沙門天管弦楽団さんは、東京のアマチュアオーケストラです。創立は平成元年(1989年)。ちょうど私が中央大学に入学した年なのですが、…
東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、シベリウスのピアノ作品集を取り上げます。 シベリウスと言えば、交響曲だったり、管弦楽作品などが有名ですが、ピアノ曲もけっこう書いています。以下はピティナですが、全部が載っているわけ…