かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

協奏曲

コンサート雑感:京都ふじのもり管弦楽団第22回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年7月13日に聴きに行きました、京都ふじのもり管弦楽団さんの第22回定期演奏会のレビューです。初関西のアマチュアオーケストラのレビューとなります。ですがブログを始める以前には奈良県の大和八木までモーツァルトの…

コンサート雑感:ナズドラヴィ・フィルハーモニー第13回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月24日に聴きに行きました、ナズドラヴィ・フィルハーモニーさんの第13回演奏会のレビューです。 ナズドラヴィ・フィルハーモニーさんは埼玉は所沢を拠点とするアマチュアオーケストラで、ビールとチェコを愛する人た…

コンサート雑感:M管弦楽団第10回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年4月20日に聴きに行きました、M管弦楽団の第10回演奏会のレビューです。 M管弦楽団さんは東京のアマチュアオーケストラです。どんな経緯で設立されたのかはネット上にも当日配布されたパンフレットにも記載がないので分…

コンサート雑感:Augenblick Orchestra 第2回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年4月12日に聴きに行きました、Augenblick Orchestraの第2回演奏会のレビューです。 Augenblick Orchestraは東京のアマチュアオーケストラです。元々はチェリストの藤原秀章さんとエルガーのチェロコンをやろう!という…

コンサート雑感:Orchestra HAL第26回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月24日に聴きに行きました、Orchestra HAL第26回定期演奏会のレビューです。 Orchestra HALさんは東京のアマチュアオーケストラです。このブログでも何度も取り上げている常連さんでもあります。つまりは、私が好きで…

コンサート雑感:合奏団ZERO第33回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月16日に聴きに行きました、合奏団ZERO第33回定期演奏会のレビューです。 合奏団ZEROさんは東京のアマチュアオーケストラです。このブログでも何度か取り上げているアマチュアオーケストラで、私が参加しているFacebo…

コンサート雑感:宮前フィルハーモニー交響楽団第53回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年12月22日に聴きに行きました、宮前フィルハーモニー交響楽団第53回定期演奏会のレビューです。 宮前フィルハーモニー交響楽団は、川崎市宮前区で活動する市民オーケストラです。かつて私はこのオーケストラの姉妹団体…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:マイスキーとティルソン・トーマス、ロンドン響によるショスタコーヴィチのチェロ協奏曲

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲を収録したアルバムをご紹介します。チェロはミッシャ・マイスキー、マイケル・ティルソン・トーマス指揮ロンドン交響楽団の演奏です。 ショスタコーヴィチは…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:工藤重典とパイヤール室内管弦楽団によるヴィヴァルディのフルート協奏曲集

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ヴィヴァルディのフルート協奏曲集のアルバムをご紹介します。 イタリア・バロックを代表する作曲家であるヴィヴァルディ。彼が作曲した作品は800とも言われていますが、その中でも協奏曲はか…

コンサート雑感:合奏団ZERO第32回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年8月12日に聴きに行きました、合奏団ZERO第32回定期演奏会のレビューです。 合奏団ZEROさんは音楽監督である松岡究さんの音楽性を実現するために結成された東京のアマチュアオーケストラです。 tokyo-met.com 松岡さん…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:ニュー・ワールド・ジャズ

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ニュー・ワールド・ジャズというアルバムをご紹介します。 クラシックではなくジャズ?と思うかもしれませんが、実はこの演奏を指揮しているのは、マイケル・ティルソン・トーマス。オーケスト…

東京の図書館から~小金井市立図書~:チャイコフスキー国際音楽コンクール1990ガラ・コンサート

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、1990年のチャイコフスキー国際音楽コンクールのガラ・コンサートを収録したアルバムをご紹介します。 チャイコフスキー国際音楽コンクールは、4年おきに開催される国際音楽コンクールです。以…

コンサート雑感:PROJECT B 2024を聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年3月30日に聴きに行きました、PROJECT B 2024のレビューです。 PROJECT Bとは、ベートーヴェンとブラームスの管弦楽作品をすべて演奏すると言う企画で、そのために結成されたオーケストラの演奏会です。昨年はベートー…

東京の図書館から~府中市立図書館~:テレマンのリコーダーと独奏楽器のための協奏曲集

東京の図書館から、今回は府中市立図書館のライブラリである、テレマンのリコーダーと独奏楽器のための協奏曲集のアルバムをご紹介します。 テレマンのリコーダー協奏曲は、このブログでも幾度か取り上げていますが、今回はその中でも、二重協奏曲が主に収録…