2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第14集を取り上げます。なお、実際には第7集の2ですが、図書館の付番に基づき通…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第13集を取り上げます。なお、本来は第7集の1ですが、便宜上図書館の付番に従っ…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第12集を取り上げます。実際は第6集の2ですが、便宜上図書館が通し番号を付けて…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第11集をとりあげます。実際は第6集の1ですが、便宜上図書館でつけられている通…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第10集を取り上げます。なお、実際は第5集の2ということになっていますが、便宜…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月10日に聴きに行きました、ソノーレ・フィルハーモニック・オーケストラ一夜限りの特別演奏会のレビューです。 ソノーレ・フィルハーモニック・オーケストラは、東京の大学生が集まって結成されたオーケストラです。…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月9日に聴きに行きました、CVP第3回公演のレビューです。 CVPとは、Collegium Vocale Purafonteの略で、東京のアマチュア合唱団です。 Collegium Vocale Purafonte どうぞ宜しくお願い致します! https://t.co/ty3QUa…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第9集を取り上げます。なお、本来は第5集の1ですが、私の方で連番にしています。…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第8集を取り上げます。なお、実際は第4集の2なのですが、便宜上私の方で連番にし…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第7集を取り上げます。収録曲は第12番と第13番の2つです。なお、元のCDでは第4集…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデック・レーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第6集を取り上げます。実際の全集では第3集の2という位置づけですが、便宜上CD…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第5集を取り上げます。実際は第3集の1なんですが、便宜上第5集としています。収…
今月のお買いもの、令和7(2025)年2月に購入したものをご紹介します。Qobuzネットストアで購入しました、モーツァルトのミサ曲ハ短調K427他です。ハイレゾではなくWAVファイル、44.1kHz/16bitを購入、私のPCでTune Browserにて192kHz/32bitにリサンプリング…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月2日に聴きに行きました、オーケストラWさんの第5回演奏会のレビューです。 オーケストラWさんは東京のアマチュアオーケストラです。全日本医科大学オーケストラフェスティバルに参加した学生たちが、その後も一緒に…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第4集を取り上げます。収録曲は第7番と第8番です。なお、この全集は番号順です。…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第3集を取り上げます。収録曲は第5番と第6番です。この全集は二人の指揮者とオー…
東京の図書館から、78回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回は第2集を取り上げます。収録曲は第3番と第4番です。なお、この全集は番号順になっ…
東京の図書館から、今回から78回シリーズで取り上げます、テルデックレーベルから出版された、古楽演奏によるバッハのカンタータ全集、今回はその第1回目です。第1集を取り上げます。収録曲は第1番、第2番です。 え、まさか番号順なのですかという、ア・ナ・…
音楽雑記帳、今回は府中市立図書館のライブラリである、ヘルムート・リリンク指揮シュトゥットガルト・バッハ合奏団他による。バッハのカンタータ全集を聴き終えての総括をしつつ、続く古楽演奏を展望したいと思います。 リリンクの指揮、そしてシュトゥット…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月1日に聴きに行きました、クレセント・フィルハーモニー管弦楽団の第亜44階演奏会のレビューです。 クレセント・フィルハーモニー管弦楽団は、東京のアマチュアオーケストラです。中央大学管弦楽団のOB・OGが設立し…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年1月25日に聴きに行きました、酔藝楽士団さんの第5回記念演奏会のレビューです。 酔藝楽士団さんは、東京の室内オーケストラと合唱のアマチュア団体です。主にバッハの作品を愛する「芸術に酔い、音楽を楽しむ若手音楽…
東京の図書館から、62回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、ヘルムート・リリンク指揮シュトゥットガルト・バッハ合奏団他による、バッハのカンタータ全集、今回は第62集を取り上げます。収録曲は、第197番、第34番、第191番…
東京の図書館から、62回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、ヘルムート・リリンク指揮シュトゥットガルト・バッハ合奏団他による、バッハのカンタータ全集、今回は第61集を取り上げます。収録曲は、第30番、第195番の2つです…
東京の図書館から、62回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、ヘルムート・リリンク指揮シュトゥットガルト・バッハ合奏団他による、バッハのカンタータ全集、今回は第60集を取り上げます。収録曲は、第14番と第11番の二つです…
東京の図書館から、62回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、ヘルムート・リリンク指揮シュトゥットガルト・バッハ合奏団他による、バッハのカンタータ全集、今回は第59集を取り上げます。収録曲は、第97番、第100番、第9番の3…
東京の図書館から、62回シリーズで取り上げております、府中市立図書館のライブラリである、ヘルムート・リリンク指揮シュトゥットガルト・バッハ合奏団他による、バッハのカンタータ全集、今回は第58集を取り上げます。収録曲は、第36番、第177番の2つです…
コンサート雑感、今回は令和7(205)年1月19日に聴きに行きました、Soli Deo Gloria2025~讃美と祈りの夕べ~Vol.427のレビューです。 Soli Deo Gloriaは、そもそもはキリスト教プロテスタントが掲げた「神にのみ栄光」というラテン語です。バッハが楽譜にこ…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年1月19日に聴きに行きました、MASUO第16回演奏会のレビューです。 MASUOさんは、東京のアマチュアオーケストラです。これ、略称ではなく正式名称です。シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」を演奏したくて結成され、母…