かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

シューベルト

コンサート雑感:女声合唱団サーナ・テクセレ第5回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年8月28日に聴きに行きました、女声合唱団サーナ・テクセレの第5回演奏会のレビューです。 サーナ・テクセレは声楽家加耒徹さんが設立したアマチュア女声合唱団です。 https://sanatexere.jimdofree.com/sana-texere%E3%…

コンサート雑感:京都ふじのもり管弦楽団第22回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年7月13日に聴きに行きました、京都ふじのもり管弦楽団さんの第22回定期演奏会のレビューです。初関西のアマチュアオーケストラのレビューとなります。ですがブログを始める以前には奈良県の大和八木までモーツァルトの…

コンサート雑感:中央大学管弦楽団第93回定期演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月20日に聴きに行きました、中央大学管弦楽団の第93回定期演奏会のレビューです。 中央大学管弦楽団は中央大学の公認サークル「音楽研究会」に所属する学生オーケストラです。正式名称は中央大学学友会文化連盟音楽研…

コンサート雑感:クレセント・フィルハーモニー管弦楽団第44回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月1日に聴きに行きました、クレセント・フィルハーモニー管弦楽団の第亜44階演奏会のレビューです。 クレセント・フィルハーモニー管弦楽団は、東京のアマチュアオーケストラです。中央大学管弦楽団のOB・OGが設立し…

コンサート雑感:コア・アプラウス2024コンサートを聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年12月1日に聴きに行きました、コア・アプラウス2024コンサートのレビューです。 コア・アプラウスは以前からコンサートに足を運んでいる合唱団です。かつてはエキストラとしてフォーレのレクイエムを歌わせていただいた…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:リヒテル・ソフィア・リサイタル

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ピアニストのリヒテルがブルガリアのソフィアで行ったリサイタルの録音を取り上げます。 スヴャトスラフ・リヒテルは旧ソ連のピアニストです。それゆえに西側での演奏活動がなくある期間「幻の…

東京の図書館から~小金井市立図書館~:リヒテル名演集2

東京の図書館から、2回にわたりまして取り上げております、小金井市立図書館のライブラリである、スヴャトスラフ・リヒテルの名演集、今回はその第2回です。 今回は第2集ですが、第2集に収録されているのは、ショパン、シューベルト、シューマン、ドビュッシ…

コンサート雑感:Orchestra & Chor ARORA第11回演奏会を聴いて

コンサート雑感、今回は令和4(2024)年7月6日に聴きに行きました、Orchestra & Chor AGORAの第11回演奏会のレビューです。 Orchestra & Chor AGORAさんは東京のアマチュア団体です。その名の通り、オーケストラと合唱団がセットの団体で、オーケストラ伴奏…

コンサート雑感:能登半島復興支援コンサートを聴いて

コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月23日に聴きに行きました、能登半島復興支援コンサートを取り上げます。 このコンサートに行くきっかけになったのは、Facebookで友人になっている吉田まどかさんからお誘いを受けたためです。おそらく、Facebookの招…