ヘンデル
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年8月28日に聴きに行きました、女声合唱団サーナ・テクセレの第5回演奏会のレビューです。 サーナ・テクセレは声楽家加耒徹さんが設立したアマチュア女声合唱団です。 https://sanatexere.jimdofree.com/sana-texere%E3%…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年7月25日に聴きに行きました、合唱団オラショクラブさんの第9回演奏会のレビューです。 オラショクラブさんは東京のアマチュア合唱団です。オーケストラと一緒にミサ曲を歌うというのがコンセプトですが、常設のオーケ…
今月のお買いもの、令和7(2025)年1月に購入したものをご紹介します。所沢市民文化センターミューズ キューブホールにて購入しました、所沢バッハ・アカデミーのニューイヤーコンサート2024のCDです。 先日、所沢バッハ・アカデミーのニューイヤーコンサー…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年1月11日に聴きに行きました、所沢バッハ・アカデミーのニューイヤーコンサート2025のレビューです。 所沢バッハ・アカデミーは埼玉県所沢を拠点に活動するアマチュア合唱団です。名称にはバッハの名が使われていますが…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年12月1日に聴きに行きました、コア・アプラウス2024コンサートのレビューです。 コア・アプラウスは以前からコンサートに足を運んでいる合唱団です。かつてはエキストラとしてフォーレのレクイエムを歌わせていただいた…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年8月25日に聴きに行きました、ICOLA Remote Choir G.F.ヘンデル メサイア全曲演奏会のレビューです。 ICOLA Remote Choirは、ネット上でつながったアマチュア合唱団です。現代はSNSの時代ですが、こういった団体はアマ…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月29日に聴きに行きました、サーナ・テクセレ第4回演奏会のレビューです。 サーナ・テクセレはバッハ・コレギウム・ジャパンで活躍されている加耒徹さんが音楽監督を務める女声合唱団です。昨年の第3回も聴きにいかせ…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月23日に聴きに行きました、能登半島復興支援コンサートを取り上げます。 このコンサートに行くきっかけになったのは、Facebookで友人になっている吉田まどかさんからお誘いを受けたためです。おそらく、Facebookの招…
コンサート雑感、今回は令和5(2023)年11月18日に聴きに行きました、マヨラ・カナームス東京の第10回定期演奏会を取り上げます。 マヨラ・カナームス東京、初めてその名を聞く方もいらっしゃるかもしれません。私も初めて聴きに行った団体です。あまり調べ…
東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ヘンデルのヴァイオリン・ソナタ集を収録したアルバムをご紹介します。 ヘンデルと言えば、オラトリオ、特に「メサイア」が有名過ぎるきらいはありますが、実は数多くの器楽曲も作曲しています…