スメタナ
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年5月31日に聴きに行きました、ボヘミアン・フィルハーモニック第10回記念演奏会のレビューです。 ボヘミアン・フィルハーモニックさんは東京のアマチュアオーケストラです。ボヘミアの作曲家に魅せられて首都圏の大学生…
コンサート雑感、今回は令和7(2025)年2月16日に聴きに行きました、合奏団ZERO第33回定期演奏会のレビューです。 合奏団ZEROさんは東京のアマチュアオーケストラです。このブログでも何度か取り上げているアマチュアオーケストラで、私が参加しているFacebo…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年12月12日に聴きに行きました、中央大学管弦楽団第92回定期演奏会のレビューです。 中央大学管弦楽団は、私が卒業した大学でもあることで、近年毎年足を運んでいるオーケストラです。 chuo-uni-phil.wixsite.com 前回第…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年6月30日に聴きに行きました、ミューザ川崎市民交響楽祭2024のレビューです。 ミューザ川崎は2004年に開館して、今年で20年になります。実は、ミューザ川崎では開館時に川崎市内のアマチュアオーケストラが集結して「市…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年5月12日に聴きに行きました、ナズドラヴィ・フィルハーモニーさんの特別演奏会を取り上げます。 ナズドラヴィ・フィルハーモニーさんは東京のアマチュアオーケストラで、チェコの作曲家の作品を演奏する団体です。現在…
コンサート雑感、今回は令和6(2024)年3月3日に聴きに行きました、オーケストラ・エレティール第69回定期演奏会のレビューです。 オーケストラ・エレティールは東京のアマチュアオーケストラです。1988年に東京電機大学のOB達が中心になり、共演経験のある…
コンサート雑感、今回は令和5(2023)年9月10日に聴きに行きました、フライハイト交響楽団の第51回演奏会のレビューです。 フライハイト交響楽団は、東京で活躍するアマチュアオーケストラです。その名前はいろんなコンサートのチラシで知ってはいましたが、…