かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

神奈川県立図書館所蔵CD:リリー・ラスキーヌの芸術3

神奈川県立図書館所蔵CDのコーナー、元音源エラートの、「リリー・ラスキーヌの芸術」を取り上げていますが、今回はその第3回目です。

このシリーズは、リリー・ラスキーヌのハープの演奏によって、ハープ協奏曲の歴史を辿るものとなっています。この第3集では、ロマン派の作品を取り上げています。

え、ハープ協奏曲って、ロマン派の作曲かも書いていたんですかって?そうなんですね、驚きますよね。これがクラシック音楽の奥深さだと思いますし、なにより日本ではこういった作品を音楽史で省くんで・・・・・

ライネッケはある程度名を知られていても、ピエルネ、ジョリヴェとなると、まずほとんどのクラシックファンが知らないのではないでしょうか。知らなくても当然です。文科省が教える必要ないって、省かせているんですから・・・・・

でも、演奏者はこういった作品を知っているということは、知ると楽しいのではないでしょうか。

ライネッケはドイツロマン派の作曲家で、このブログでもたまーに出てくる作曲家です。演奏家としての名声のほうが高かった人ですが、作品も実に印象的なものを書いています。このハープ協奏曲ホ短調では、旋律の連続性よりもまるで絵画が連続するような、印象派に近い様式を持ちつつも、和声はロマン派の範疇にあるという、不思議な作品です。

カール・ライネッケ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B1

ピエルネは、フランスで名高い音楽家でした。作曲家としてもすぐれた作品を生み出した一方、指揮者として数々のフランス人作品の初演を行っています。

ガブリエル・ピエルネ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%8D

収録されているのはコンチェルトシュトゥックで、つまりは「小協奏曲」。ですが作品はきらびやかで壮大。印象派的でもあり、ロマン派的でもある作品で、普通ならどっちつかずになり得る作品が、みごとに一つの個性として花開いています。

最後に収録されているのが、ジョリヴェのハープ協奏曲。基本的には私が定義する「20世紀音楽」の範疇に入る人ですが、音楽的に様々な技法を使う人であったようです。しかし、20世紀の作曲家って、意外とそういう人多いのですね。前衛だけが表現ではないし、ましてやジョリヴェの音楽的基礎に教会音楽が入っていることを考えれば、多様な様式を使うであろうことは想像に難くありません。

恐らく、ブルックナーが生まれるのが遅ければ、ジョリヴェのような音楽を書いたのではないでしょうか。

アンドレ・ジョリヴェ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A7

この録音ではフランス国立放送管弦楽団が使われていますが、本来は室内オケのためとハープのために書かれた作品です。フランス国立放送管が編成を小さくし、その上でしっかりとハープとアンサンブルしています。和声的には20世紀音楽らしい、12音までは行かずに不協和音を多用しつつ旋律性を重視する作品で、とても聴きやすい作品ではないかと思います。その上で和声が作り出す世界には深みがあり、ハープが不思議な世界をさらに彩ります。

ロマン派から20世紀音楽までが収録されたことで、ハープの歴史を辿りつつ、ラスキーヌのレパートリーの広さとその美しい生命力にあふれた演奏が聴けるのは素晴らしいなあと思います。特に、ハープ協奏曲と言えば、何と言ってもヘンデルが有名で、その次にモーツァルトのフルートとハープのためのものが知られている現況で、この3作品が美しく聴けた上で、その魅力を知ることができることは本当に幸せだと思います。

ラスキーヌの幅広いレパートリーのおかげで、私たちは自分の視野教唆から脱却することができますし、ラスキーヌの美しいハープに触れることによって、ハープと言う楽器の奥深さや、表現力を知ることができます。特にこの第3集は作品がロマン派以降になりますので、様々な様子が複雑に絡み合うシーンもあります。ハープという楽器が、単に美しいだけはないんだということを知ることができるのも、いいですね。




聴いている音源
カール・ライネッケ作曲
ハープ協奏曲ホ短調作品182
ガブリエル・ピエルネ作曲
小協奏曲(コンチェルトシュテュック)作品39
―ハープと管弦楽のための
アンドレ・ジョリヴェ作曲
ハープ協奏曲
リリー・ラスキーヌ(ハープ)
テオドール・グシュルバウアー指揮
バンベルク交響楽団(ライネッケ)
ジャン・マルティノン指揮
フランス国立放送管弦楽団(ピエルネ)
アンドレ・ジョリヴェ指揮
フランス国立放送管弦楽団(ジョリヴェ)

地震および津波により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。同時に原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方に、感謝申し上げます。




このブログは「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村