かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

東京の図書館から~小金井市立図書館~:ゲルギエフが振るボロディン交響曲全集

東京の図書館から、今回は小金井市立図書館のライブラリである、ボロディン交響曲全集を収録したアルバムをご紹介します。

以前、「今月のお買いもの」コーナーでナクソスのを取り上げていますが、それとはもちろん別。指揮はゲルギエフロッテルダムフィルハーモニー管弦楽団の演奏です。

ボロディンは完成したものとしては第1番と第2番を残しましたので、その二つしか収録されていません。つまり、ナクソス盤には収録されていた第3番は未収録、ということになります。これはこれで編集方針としてはいいのではと思います。

演奏はどちらがいいかと言えばかなり微妙で、優劣はつけられませんが、みずみずしさという点ではこの演奏は聴きどころではないかと思います。おそらく第3番を演奏していれば、レーゲンボーデン・フィルさんと同じような生命力ある演奏になったような気がします。

その点は、ゲルギエフが振る演奏の特色だと思います。ボロディン交響曲管弦楽作品が知られている割には我が国ではそれほど知られているものではありませんが、作品が持つ土臭さが、存分に表現されており、聴いていてボロディンの作品の魅力に開眼させられる感じがします。

それをさらに、DSEE HXを作動させて聴けば、ホールの残響を使ったのびやかな演奏にも注目です。ボロディン交響曲アマオケで先行して演奏がなされていましたが、最近ではプロオケでもコンサートピースにするケースも出てきていて、さらに演奏機会は増えそうです。そんな中、このアルバムは確実にナクソス盤と双璧を成し、ひとつの基準演奏となるのではないかと思います。

ロッテルダム・フィルの豊潤かつみずみずしいサウンドもまた魅力的。オランダのオケというとどうしてもコンセルトヘボウくらいしか思い浮かべない私たちに、さらにいいオケがあるよと教えてもくれます。こういう見事な演奏に出会うと、さすがプロだよねえと脱帽せざるを得ません。そしてそういう「脱帽する演奏」こそ、プロオケで聴きたいものの一つ。またいつかで会えたらなあと思います。

 


聴いている音源
アレキサンダーボロディン作曲
交響曲第1番変ホ長調
交響曲第2番ロ短調
ヴァレリーゲルギエフ指揮
ロッテルダムフィルハーモニー管弦楽団

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方、そして新型コロナウイルス蔓延の最前線にいらっしゃる医療関係者全ての方に、感謝申し上げます。