かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

東京の図書館から~府中市立図書館~:サージェントが振る「我が祖国」

東京の図書館から、今回は府中市立図書館のライブラリをご紹介します。サー・マルコム・サージェントがロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団を振ったスメタナの「我が祖国」全曲を収録したアルバムをご紹介します。

このブログでは何度か取り上げている、チェコの作曲家スメタナが作曲した連作交響詩「我が祖国」。今回はサージェントのタクトということで借りたものなのです。サージェントと言えば様々なジャンルを指揮する指揮者でもありますが、そんな指揮者がスメタナの「我が祖国」を振るということで興味深く借りたものでした。

それにしても、この時期にこの演奏を取り上げるとはと思っています。ロシアがウクライナへ侵攻して早1か月が経ちます。そんな時期にこの曲、そして演奏を取り上げるとは思いもよりませんでした・・・・・

「我が祖国」はスメタナオーストリア・ハンガリー帝国支配下にあったボヘミアへの気持ちをてこにして作曲した交響詩です。ボヘミアの風景と歴史を踏まえた作品で、愛国的だと言っていいでしょう。そんな作品を、サージェントは見事に情熱的な演奏で彩っています。第2曲「モルダウ」は若干テンポが速め。それもこの演奏を全体的に情熱的にしています。

それはさすがサージェントだと思います。映画音楽やマーチなども振るサージェントだからこそ、曲の中にビルトインされた「祖国への気持ち」というものを楽譜の間から掬い上げ、見事な物語にしている点も高評価です。

とはいえ、私とすれば私が持っている中では2番目にいい演奏とするのですが、それでもこの演奏が素晴らしいことは変りません。

自国への気持ちが強いことは決して悪だとは思いませんが、それが間違った方向へ行ってしまうとかえって断罪される・・・・・今回のロシアによるウクライナ侵攻を見ていると思います。そもそもはプーチン大統領愛国心からの行動だったとは思いますが、それは相手も同じであるわけです。そしておそらく、ともに脛に傷があるようなことをやっているはずです。そこを真摯に胸襟を開いて、ぜひとも停戦へと至ってほしいところです。

いろんな意見があるかと思いますが、おそらく、プーチンもゼレンスキーも、自国の軍隊を「ブラニーク」に出てくるフス派の戦士たちだと思いたいのだと思います。ただ、その強さは圧倒的にウクライナのほうが強かった・・・・・そこをどうロシア側が評価して、お互い同意できるところまで話し合えるのか・・・・・こおサージェントの情熱的な演奏を聴けば聴くほど、考えるところです。

 


聴いている音源
ベドジヒ・スメタナ作曲
連作交響詩「わが祖国」全曲
サー・マルコム・サージェント指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方、そして新型コロナウイルス蔓延の最前線にいらっしゃる医療関係者全ての方に、感謝申し上げます。