かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

東京の図書館から~府中市立図書館~:ロストロポーヴィチとロンドン・フィルによるチャイコフスキー交響曲全集5

東京の図書館から、7回シリーズで取り上げています、府中市立図書館のライブラリである、ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィルによるチャイコフスキー交響曲全集、今回はその第5集を取り上げます。

第5集は交響曲第5番・・・・・ではなく、マンフレッド交響曲です。これが全集に入っているのは珍しいのですが、さらに珍しいのは、作曲順で収録されている、という点です。

マンフレッド交響曲は、交響曲第4番と第5番の間で作曲されています。そのため、成立順あるいは作曲順で並べるなら、これでいいわけです。とはいえ、マンフレッド交響曲を「交響曲」として収録するべきなのかは議論の余地はありますが・・・・・

ja.wikipedia.org

どちらかと言えば、交響詩とカテゴライズするほうが適切な感じすらする、マンフレッド交響曲。この全集では交響曲として扱っています。しかも、成立順。第1楽章と第4楽章ソナタ形式であるという点も、交響曲としてカテゴライズされる理由なのでしょう。確かに、ベートーヴェンの「田園」はなら交響詩なのか?ということにもなってしまいます。

ロストロポーヴィチは、ロンドン・フィルを存分に鳴らして、マンフレッド交響曲が持つ物語性の複雑さを分厚いアンサンブルで表現させています。鬼気迫る状況の部分ではその音が一斉に圧を以て聴き手に飛び込み、マンフレッドの壮麗な物語を、文字通り物語らせる・・・・・チャイコフスキーは第1楽章以外は破棄したいと表明しましたが、結局なされなかったのは、この作品が持つ壮麗さによる圧倒的なストーリーではないかと思います。そのストーリー性がしっかりと聴き手の心に刻まれる・・・・・さすがの指揮だと思います。

 


聴いている音源
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー作曲
マンフレッド交響曲 作品58
ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方、そして新型コロナウイルス蔓延の最前線にいらっしゃる医療関係者全ての方に、感謝申し上げます。