かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

東京の図書館から~府中市立図書館~:パデレフスキ ピアノ小曲集

東京の図書館から、府中市立図書館のライブラリをご紹介します。今回はパデレフスキが作曲したピアノの小品集を収録したアルバムをご紹介します。

パデレフスキはこのブログでも交響曲をご紹介していますが、実はもともとはピアニスト。そのため、圧倒的に多いのがピアノ作品なのです。

ja.wikipedia.org

ここに収録されている作品を聴く限りでは、確かに国民楽派的な音楽も含め、後期ロマン派的な作品が多いように思います。その意味ではパデレフスキの名前がそれほど有名ではないのも仕方がないかもしれません。しかし、人懐っこい音楽はなんだかホッとするもので、喜びに満ちています。

時代の変革期を生きるというのは、難しい部分もあるものです。パデレフスキの作品が多くないということもその証左ではないでしょうか。しかし、今日聴いても響くだけのものを、ブレずに書き続けたとも言えるでしょう。どこか芯の通ったものを感じます。

演奏するステファンスカは特に奇をてらう演奏をしているわけではないんですが、とても慈愛に満ちた演奏になっているのが好印象。どこか自然と歌っているのも魅力的。ロケーションは東京の秋川ですが、武蔵野の果てのその風景と、パデレフスキが情景として描こうとしたポーランドとどこかシンクロニシティするかのような音色もまた素敵で、パデレフスキという作曲家を聴き手に強く印象付ける結果になっています。

そろそろ、私たち日本の聴衆も、有名作曲家だけではなく、もっといろんな作曲家の作品を聴くようになってもいいのでは?と思います。確かに音楽はどれだけ長く聴かれ続けるかで残るものですが、どうも我が国の場合、それは作られている側面もあるような気もしますので・・・・・ショパンだけがピアニストではないわけですから。勿論ベートーヴェンも聴かれ続けていますが、ロマン派のピアノ作品であっても、リストとショパン以外はどうも人気薄 なので・・・・・

それはもう脱却したほうがいいように、私は思います。

 


聴いている音源
イグナーツ・ヤン・パデレフスキ作曲
メヌエット ト長調(演奏会用ユモレスクより)
カプリッチョ前奏曲
悲歌
クラコヴィアク(ポーランド舞曲集より)
マズレク(ポーランド舞曲集より)
クラコヴィアク(ポーランド舞曲集より)
メロディ(旅人の歌より)
クラコヴィアク(ポーランド舞曲集より)
マズレク(ポーランド舞曲集より)
夕べに(五月のアルバムより)
愛の歌(五月のアルバムより)
スケルツィーノ(五月のアルバムより)
幻想的クラコヴィアク(演奏会用ユモレスクより)
サラバンダ(演奏会用ユモレスクより)
伝説曲(ピアノ小曲集より)
メロディ(ピアノ小曲集より)
夜想曲(ピアノ小曲集より)
楽興の時(ピアノ小曲集より)
メヌエット(ピアノ小曲集より)
ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ(ピアノ)

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方、そして新型コロナウイルス蔓延の最前線にいらっしゃる医療関係者全ての方に、感謝申し上げます。