今月のお買いもの、令和2(2020)年2月に買い求めたものをご紹介します。今回は2月9日に聴きに行きました、オーケストラ・ダスビダーニャ第27回定期演奏会の会場である東京芸術劇場にて買い求めました、オーケストラ・ダスビダーニャ第26回定期演奏会のCDをとりあげます。
大体、私がCDを買うなんて、もうダスビの演奏会CDくらいになりました。棚はもう一杯ですしね・・・・・けれども、ダスビなら「別腹」です!
さて、収録内容は第26回定期演奏会ですから、以下のエントリにまとめてあります。
まだyaplog時代に立てたエントリですから、文字化けとかしているものですが、収録内容はコンサートと全く変わりありません。むしろ私のエントリのほうが、アンコールが抜けてしまっていて正確ではないくらいです。
そのうち、まずは1枚目である、第26回前半のプログラムをご紹介していきたいと思います。上記エントリでも言及していますが、当日私は気を付けたつもりでしたがチケットを忘れてしまい、新宿駅から自宅へと戻り再び会場へと向かったものですから、前半のうち「マクシム三部作」は全く聴けていません。第2番の最後だけ、ようやくホワイエで聴けたのでした。
ですから、このCDを買うということは、ようやく第26回のすべてのプログラムを聴けたことになります。
さて、その前半のプログラムですが、いやあ、まずは「マクシム三部作」、笑かしてくれます!ミョーに元気な音楽に拍手の音!日本人が自主的にするとは思えないので、確実に指揮者である長田氏が煽ってますね、これ。拍手拍手!と。それが想像できるだけでもうわらひがとまらなひ~
そもそも、「マクシム三部作」とは、3つの映画である「マクシムの青年時代」「マクシムの帰還」「ヴィボルグ地区」という3つの映画の総称です。この3つの映画に、ショスタコーヴィチはそれぞれ音楽をつけていますが、じつは音楽をつけたのはショスタコーヴィチ一人でないため、当日ダスビの演奏会では可能な限りショスタコーヴィチの作と確認できるもの全てを連続して10曲演奏しています。そして実はその映画ことに作品番号は異なり、「青年時代」が作品41、「帰還」が作品45、そして「ヴィオルグ地区」が作品50となっていますが、その3つの作品番号のものがひとまとまりになって「三部作の音楽」となっているのが作品50aです。
ですから、CDのクレジットも、先ずは作品50aとして扱って、そのうえで各曲を作品41、作品45、作品50と振っています。ちょっと紛らわしいのですが・・・・・
まあ、ショスタコーヴィチもあまり乗り気はしなかったみたいですけれど、とりあえず、社会主義リアリズムに沿った作品がずらりと並んでいます。聴いていればとても親しみやすい作品ばかりですし、ショスタコーヴィチのメロディーメーカーとしての面目躍如といったところです。問題は、社会主義リアリズムしか認めなかったという点ですからね・・・・・・これ、わからない人が多すぎるって思っています。
ダスバーや私が苦悩するのは、「これしかダメ」という抑圧であって、それが社会主義だからだとかではありません。そんな抑圧は資本主義でも顕著です。私から言わせれば社会主義も資本主義も共に堕落したイデオロギーである、ということです。これを述べていると長くなりますので、割愛しますが、そんな「苦悩の普遍性」こそ、ショスタコーヴィチの音楽の本質だと思います。
そして、ダブルメインの1つ目だった交響曲第2番。最後の「レーニン!」と叫ぶところが本当に印象的で、壮大な音楽ですが、CDだとやはり再生装置に左右され、そのホールでの音圧のようなものが不足気味なのが残念。やはり本格的にハイレゾ配信を始めるほうがいいような気がします。下手すれば、ショスタコーヴィチの交響曲を演奏するプロオケなどいなくなり、ダスビだけという状況も、新型コロナウイルス感染拡大の後ではありえる展開なので・・・・・
この演奏では、サイレンも効果的ですし、また最後のシュプレヒコールでは、まずトラメガによるリードがあってそのあと民衆が続く場面として合唱が入るという凝りようぶり。ショスタコーヴィチの交響曲の中では当時の前衛音楽を最大限取り入れた音楽をなぜ革命をテーマに使ったのかという点も実に見事な説得力。さすがダスビだとうなってしまいます。こういう演奏を聴いてしまいますと、やはり来年は最初から行きたいよねと思うわけなのです。
聴いているCD
オーケストラ・ダスビダーニャ第26回定期演奏会
ドミトリー・ドミトリエヴィチ・ショスタコーヴィチ作曲
三部作映画「マクシム」の音楽より 作品50
交響曲第2番「10月革命に捧ぐ」作品14
中江早希(ソプラノ)
長田雅人指揮
オーケストラ・ダスビダーニャ
(R-2010376)
地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方、そして新型コロナウイルス蔓延の最前線にいらっしゃる医療関係者全ての方に、感謝申し上げます。