かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

今月のお買いもの:樫本大進とコンスタンチン・リフシッツの ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全集5

今月のお買いもの、平成30年4月に購入したものをご紹介しています。シリーズでお届けしている樫本大進とコンスタンチン・リフシッツによるベートヴェンのヴァイオリン・ソナタ全集ハイレゾ音源ですが、いよいよ第5番「春」の登場です。

恐らく、ここまで聴いてくると、この「春」では肩すかしに遭うかと思います。最も有名な第1主題で、あれ、樫本のヴァイオリンのアインザッツが弱い・・・・・

もっと思い切って弾いてもいいのになあって思ってしまうんですが、何度か聴いてきますと、いやいやどうして、表情豊かであることを表現していることに気が付かされるのです。

ヴァイオリンソナタ第5番 (ベートーヴェン)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E7%AC%AC5%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3)

この説明を読んだあとでよく聴いてみると、リフシッツのピアノが何と生き生きとしていること!それまでの樫本との立場がまるで逆転したかのようなんです。つまり彼らは、この「春」という作品の背景までしっかりとその演奏に入れ込んで、その上で自分たちの共感をどう表現しようかと試みているんですね。

ですから、冒頭はとても甘く入ります。なら、多少アインザッツが弱くなっても仕方がないと言うか、その弱さにこそ、二人が込めたメッセージがあるのだと気が付くのです。後は私たち聴衆がどれだけ賛同するかということなのです。

始め弱いですけれどだんだん尻上がりにアインザッツは強くなっていきます。ベートーヴェンの作品の中では比較的甘い旋律が多いヴァイオリン・ソナタにおいて、アンサンブル、もっと言えばセッションとはどういうことかを、極端に言えば聴衆に問うているんですね。さあて、皆さんはどう感じますか?と。

こういった演奏者と聴衆との対話は、聴いていて楽しいですね。自分の視点を広げてくれます。だからこそ、有名な作品は出来れば複数音源をもっていたほうが楽しいですし、それがハイレゾなどのデータであれば、場所を取らなくて済むので助かります。

音という点でいえば、私は普通にPCで聴いているだけで、スピーカーとの間にDACをかませているわけではないので、再生としてはCDまでしか再現できていないんですが、それでもピアノの音がリアルです。くっきりと浮かび上がるのではなく、物理的な距離すら再現できているのは、ライヴ感が半端ないです。まるで二人に息遣いすら聴こえてくるようで、ますますPCとスピーカーの間にDACをかませたくなりました。




聴いているハイレゾ
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲
ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24「春」
樫本大進(ヴァイオリン)
コンスタンチン・リフシッツ(ピアノ)

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方に、感謝申し上げます。




このブログは「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村