かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

ベートーヴェン ピアノソナタ第16番ト長調作品31-1

今日はピアノソナタ第16番です。番号的には折り返し点に来ましたね!

さて、この曲は楽しいリズムから始まり、美しくはつらつとした音楽が鳴り響きます。第1楽章の「タン、タララララン、タンタンタン♪」という音形が私たちを引き込みます。

この曲は作品31の3部作のうち、最初の曲にあたり、ウィキペディアでは「一番影が薄い」などと書かれてしまっていますが、そんなことはありません。確かに、31-2である第17番「テンペスト」の最終楽章に比べれば、平明ですが・・・・・

実は、この作品群の成立時期は「ハイリゲンシュタットの遺書」が書かれた時期にあたります。その割には、この曲はとても美しく、かつ清潔感にあふれています。青年ベートーヴェンがそこにいます。

まず、この作品では耳が聞こえなくなるといういわゆる「障害」を自分で認識する前の、まだ希望に燃えるベートーヴェンの姿なのではないかという気がします。作風はこれまでの曲に近いものの、一方で既に充分自己主張が感じ取れます。

そう考えますと、この3部作の最初を飾る曲としてとてもふさわしいように私は思います。弦四はまだ第6番が書かれて時間が経っていてラズモフスキーまで行っていませんが、交響曲は第2番が成立する直前と、ピアニストとしてだけでなく、交響曲作曲家としても売り出し中の時期にあたります。その後、自分の身に降りかかる運命を感じることになります。

それを知って聴いてしまいますと、この曲の最終楽章などは切なく感じてしまいます。転調部分は泣けてきます。それでも、長調部分は明るく希望に満ち、生きる勇気を与えてくれます。特に運命のような激しさはないのですが、そこが管弦楽にはないすばらしさだと思います。

こういうピアノ曲を指南してくださった方々に、感謝!