かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

東京の図書館から〜小金井市立図書館〜:ストラヴィンスキー 管弦楽作品集

東京の図書館から、小金井市立図書館のライブラリをご紹介しています。今回はストラヴィンスキー管弦楽作品をご紹介します。

ストラヴィンスキーは「カメレオン」と言われるくらい様式が変化した人として有名ですが、意外にも超有名作って、一番最初の様式である原始主義の時代なんですよねえ。たとえば、「火の鳥」がそうです。

けれども、ストラヴィンスキーがカメレオンと言われるくらい様式が変化したことは知っていても、では原始主義時代以外の作品が聴かれるかといえば、あまりないと言えるかと思います。

このアルバムには、原始時代の作品はたった一つだけです。しかも、日本ではあまり知られていない交響詩「うぐいすの歌」。そもそもはオペラ作品ですが、交響詩になり、またバレエにもなっています。

交響詩「うぐいすの歌」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%8C

これが最終曲として収録されています。え、それだけ?って思いますよね、カメレオンって言わていたことを知識としては知っていても、聴きたいと思う人が少ないために。

そこで、このアルバムでは、この原始時代の作品の前に、新古典主義音楽時代の作品が収録されています。まずは「カルタ遊び」。なんと!ダンサーがカードの衣装を着て踊るというもの。新古典主義音楽の時代ではありますがむしろその次のセリー時代を予感すらさせるテーマだと思います。

カルタ遊び
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E9%81%8A%E3%81%B3

次の2つの少管弦楽のための組曲のほうが新古典主義音楽らしいのではないでしょうか。元々はピアノ連弾曲「やさしい小品」を編曲したものなので、第1番のほうが成立があとになっています。

管弦楽のための組曲
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%B5%84%E6%9B%B2

そして、3曲めが協奏曲変ホ長調ダンバートンオークス」。これは2曲めよりさらに新古典主義音楽だと言える作品で、ウィキではそのため協奏曲ではなく管弦楽作品とカテゴライズされています。それはこの作品がコンチェルト・グロッソがベースになっているためなんです。

協奏曲「ダンバートンオークス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E3%80%8C%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%8D

個人的な用途のために作曲されたというのもとてもバロック的です。その意味でもまさに新古典主義音楽だと言える作品です。

こういったストラヴィンスキーの私達日本人が持っているイメージをいい意味で壊す編集をしているのは、旧東独のコンビ、ケーゲルとライプツィヒ放送交響楽団及びドレスデン・フィル。端正ながらも生き生きとした演奏は、作品が持つ生命力を存分に引き出しています。そもそもケーゲルが合唱団の指揮もしていたことから、フレージングがとてもいいんですよね。だからこそ、作品に生命=魂が宿るんです。ケーゲル党ができるのも納得なんですよね。

私は旧東独だからとか、そんな偏狭なことですばらしい演奏を捨てたくありません。こういう演奏こそ後世に残すべきだと思います。厳しい時代を、人はどのように生きるべきなのか・・・・・その一つの道標になるからです。そして悲劇を繰り返さないためにはどうすればいいのかを考えるきっかけにもなります。私はこの端正かつ魂の演奏が、ケーゲルやオケの団員たちの心の叫びのようにも聴こえます。




聴いている音源
イーゴリ・ストラヴィンスキー作曲
バレエ音楽「カルタ遊び」
管弦楽のための組曲第1番
管弦楽のための組曲第2番
協奏曲変ホ長調ダンバートンオークス
交響詩「うぐいすの歌」
ヘルベルト・ケーゲル指揮
ライプツィヒ放送交響楽団
ドレスデンフィルハーモニー管弦楽団(うぐいすの歌)

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方に、感謝申し上げます。




このブログは「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村