かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

神奈川県立図書館所蔵CD:リスト 交響詩全集5

神奈川県立図書館所蔵CDのコーナー、リストの交響詩全集を取り上げていますが、今回は第5集を取り上げます。これがこの全集の最後になります。

さて、前回第4集を取り上げた時に、リストの交響詩はこれで最後ですと述べたのを覚えておいででしょうか?にも拘らず、第5集がなぜあるのだろう?と。

正確には交響詩とは言えないのですが、リストの有名な管弦楽作品の中に、メフィスト・ワルツがあります。もともとはピアノ作品なのですが、リスト自身が管弦楽作品へと編曲しています。

メフィスト・ワルツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%84

このアルバムでは、第1番が含まれる「レーナウの「ファウスト」による2つのエピソード」と第2番が、メフィスト・ワルツとして収められています。

レーナウの「ファウスト」による2つのエピソード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B2%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89

ただ、構成としては交響詩そのものと言える作品で、交響詩をさらに発展させたとも言えるかもしれません。実際、レーナウのものに音楽を付けた作品は、サン=サーンスに献呈されていることから、作曲は晩年で、実験的な管弦楽法もさることながら、既に自分のものとしていた交響詩をさらに発展させようと言う意図が明確です。

最後の曲が「訴えと国歌」なのですが、ウィキでは「願いとハンガリー国歌」となっていて、サール番号は353。リストのサール番号は、351以降は編曲ものになりますが、この作品もそもそもがB.エグレッシとF.エルケルという二人の作曲家の作品を編曲したものです。

つまりは、この第5集は、ピアノ作品あるいは他の作品からの編曲ものが収録されているという事になります。最後の「訴えと国歌」はやはりナショナリズムが濃い作品で、それ以外は文学に題材をとっているので、むしろリベラリズムへ傾倒している作品だと言えるでしょう。

この第5集ではオケはのびのびしています。題材がそれほど複雑ではないからだろうと思います。「訴えと国歌」は素直なナショナリズムですし、メフィスト・ワルツは「ファウスト」の幻想的世界をストレートに表現しているものです。オケの感情移入や理解が比較的楽だからだろうと推測されます。

かといって、決してメフィスト・ワルツが簡単な作品ではないんですが、和声的には・・・・・それでも、オケはのびのびとしているのですね。ワルツという点に、リストが込めた「二つの存在が絡み合う」という意味がある訳なのですが、ワルツだからこそ、例えばバッハが受難曲で舞曲を多用しているように、理解しやすいのだろうと思います。

私達日本人では、そのあたりが難しく考えてしまいますが、彼らヨーロッパの人たちであれば、なぜ舞曲をファウストで持ってくるのかということが、直感的にわかるわけで、だからこそ、演奏によどみがないのだと言えます。

リストは、晩年はリズムだったり、或は旋律だったりに意味を持たせ、言わばワーグナーのライト・モティーフのようなことをやっていますが、このメフィスト・ワルツもそういった側面がある作品です。その上で、バッハ以来の伝統もある・・・・・

伝統に必ずしも固執せずに、伝統を紡いでいくリストの作曲姿勢は、現代日本に様々な示唆を与えるものではないかと思います。この演奏が素直で端正であるからこそ、その示唆は自然に湧き上がってくるように感じるのは私だけなのでしょうか・・・・・・




聴いている音源
フランツ・リスト作曲
レーナウのファウストによる二つのエピソード
メフィスト・ワルツ 第2
交響詩「訴えと国歌」
アルパド・ヨー指揮
ブダペスト交響楽団

地震および津波により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。同時に原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方に、感謝申し上げます。




このブログは「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村