かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

マイ・コレクション:ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」

月と火の「マイ・コレクション」、今回は第九です。朝比奈隆指揮、大阪フィルです。

この演奏は学研から出ていたもので、当時他にはビクターから出ているものがありましたが、店にはこれしか売っていなかったのです。今ではどこでもたくさん朝比奈さんだけで出ていますが・・・・・

当時から、朝比奈さんといえば、ブルックナー。でも、私は朝比奈さんをこのCDで知りました。

実は、それ以前からお名前だけは知っていたので、これを買ったのですが・・・・・

このCDに、いわゆる朝比奈節を期待してはいけません。いわゆるゆったりとした朝比奈節はほとんど見られません。筋肉質の引き締まった演奏がそこにはあります。

合唱団はいろんな合唱団の寄り合い所帯。しかし、それを見事にまとめ上げる手腕はすばらしいです。

ソリストは、バリトンがやや残念・・・・・でも、アンサンブルは最高です。それは合唱団も同じで、寄り合い所帯でよくここまであっているなと聴くたびに感心します。

ホールが多目的ホールの残響で、今のザ・シンフォニーホールと違いますが、そんなことは全く遜色ありません。

第2楽章の繰り返し部分は省略されていますが、そこはテンポが多少ゆったりめなので逆にきびきびとした演奏へつながっています。第3楽章も無駄にゆっくりではなくテンポ的にもアマチュアのように急ぐことはありません。でも、適度な緊張感と天上にいるかのようなやわらかい感覚が同居して、メロディアスな音楽を鳴らしています。

第4楽章はとにかく合唱も含めたアンサンブルのよさが目立ちます。もともとアナログ音源のリマスターなのでどうしてもダイナミックレンジが足りない部分があってその点が物足りないですが、アンサンブルのよさがそれを補って余りある演奏です。

ある意味、この演奏は第九が古典派であるということに立脚したもの、と言っていいと思います。通常の朝比奈さんの演奏では片足だけロマン派に突っ込んでいますけど^^;

それ以後、朝比奈さんの第九を他に2枚も買うという、ある意味ファンになりました。それでも、ブルックナーまではなかなか手が出なかったのですが・・・・・

ただ、このCDで朝比奈さんの演奏を知ったことで、いつかはブルックナーも聴きたいと思わせた一枚でもあります。このテンポであるならば、是非とも聴いてみたい、と。

それがかなうのは、今年になってからでした。


聴いているCD
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲
交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」
平田恭子(ソプラノ)
原直子(アルト)
林誠(テノール
高橋修一(バリトン
石川県音楽文化協会合同合唱団
アサヒコーラス
グリーン・エコー
アイヴィ・コーラス
大阪メンズコーラス
朝比奈隆指揮
大阪フィルハーモニー交響楽団
(学研 Kapelle GD174949)