かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

今月のお買いもの:ビエロフラーヴェク指揮チェコ・フィルによるドヴォルザーク交響曲と協奏曲全集1

今月のお買いもの、令和4(2022)年5月に購入したものを、12回シリーズで取り上げます。e-onkyoネットストアにて購入しました、イルジー・ビエロフラーヴェク指揮チェコフィルハーモニー交響楽団によるドヴォルザーク交響曲と協奏曲全集、その第1回です。

できれば、flac192kHz/24bitのものが欲しかったところですが、まあ、指揮者がビエロフラーヴェクだし、と思い96kHz/24bitでいいだろう、DSEE HXを動作させればいいだけだし、ということで今回ドヴォルザーク交響曲全集を協奏曲までついて購入した次第です。

というよりも、実はその協奏曲のほうが注目なのですが・・・・・

ドヴォルザーク交響曲を9曲、協奏曲を3曲書いています。ですので全部で12曲収録されていることになります。その一つ一つを取り上げていきたいと思いますので、12回シリーズになります。

まず第1回は交響曲第1番。一時は行方不明となり、ドヴォルザークが唯一完成後手を入れていない作品だと言われているだけに、規模も大きなものとなっている作品です。それゆえ、演奏時間も長くなりがちなのですが・・・・・

ビエロフラーヴェクのタクトは、私にとっては好き嫌いが分かれるもので、スメタナの「我が祖国」ではあまりいい印象がありません。しかしこのドヴォルザークではいきなり引き締まった生命力あふれる演奏をしてくれます。むしろ、ドヴォルザークの手入れは全く必要なかったのではないか?と思わせるだけの説得力すらあります。

その意味では、作品が持つそもそもの魅力を引き出し、味見したうえで「どうぞ」と皿にディナーとして出されているような気すらします。聴いていて味わい深いというか、素直に「おいしい!」と叫ぶような、おお、第1番もこれだけ魅力的な作品だったか!と気が付かせてくれたのはさすがだなあと思います。

図書館から借りてノイマン指揮チェコ・フィルのもリッピングして持っていますが、第1番に関しては断然このビエロフラーヴェクのタクトがいいと思います。

しかも、録音もいい!ビエロフラーヴェクとチェコ・フィルのコンビだとついスプラフォンかと思いがちですが、これはデッカ。解像度のいいデッカだと、オーケストラ各パートの音もくっきり。チェコ・フィルにそもそも備わっている幅の広い表現力もしっかり記録されているのもまたいいですね!これなら、192kHzではなく96khzでもいいのかもしれません。

 


聴いているハイレゾ
アントニン・ドヴォルザーク作曲
交響曲第1番ハ短調作品3
イルジー・ビエロフラーヴェク指揮
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
(Decca flac 96kHz/24bit)

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方、そして新型コロナウイルス蔓延の最前線にいらっしゃる医療関係者全ての方に、感謝申し上げます。