かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

東京の図書館から~府中市立図書館~:ワルターとコロンビア交響楽団によるベートーヴェンの交響曲全集3

東京の図書館から、シリーズで府中市立図書館のライブラリである、ワルター指揮ベートーヴェン交響曲全集の第3集です。

第3集では、第4番と第5番「運命」が収録されています。第5番「運命」こそ、父がカセットにダビングしてくれたものでもありました。これを探して何千里・・・・・ではなく、幾年月。

大島へ向かう船の甲板で聴いていたカセットが、いつの間にかなくなっていた、あの時からウン十年。ようやく再び私の手の中にあります。が、印象としてはこんなのだったかなあ、という感じも。

メディアはカセットから外付けHDへと変わり、オーディオはカセットデッキからPCに代わり、スピーカーは安物のイヤホンから、ハイレゾ対応のスピーカーに代わっています。音が変ってもなんらおかしなことはないわけではあります。

え、そんなことあるの?と思うかもしれません。けれども、スピーカーが変わると、今まで聞こえない音が聴こえたりするものなのです。再生装置の良しあしは、そんなところにも現れるものです。

この、かつて父がLPで買ってきた演奏が、今デジタル音源で聴ける喜び。演奏としては、これからいろんな旅を続けて、決してこの演奏が1番ではなくなりましたが、それでも説得力のある、魅力的な演奏であることには代わりありません。

第4番は結構アグレッシヴですし、一方の第5番は多少どっしり系ですが、しかしよく聴きますと結構テンポ速め。私としてはワルターは結構どっしり系だと思っていました。当時これに対照するのがカラヤンでしたからね~。しかし、カラヤンほどではないにせよ、けっこうこの演奏も幾分速めなんだなと気が付いた次第です。これこそ、再生装置のなせる業。

いままた、この演奏が持つパッションを感じます。作品が放つストーリーが明確な第5番。それに引きずられているかのような指揮者とオケ。しかも、オケの指揮者に対するリスペクト。コロンビア響が寄せ集めの特別オケだと知れば、さらにこの演奏のパッションに感動します。完璧すぎる!

確かに、録音を残すという目的のために結成されたオケですが、しかしワルターが「言いたいこと」がどこか共有されているように思います。特に第5番「運命」においてそれは顕著であるように思います。

こういう演奏を何もふり返らずに、カラヤンを批判する・・・・・いやあ、現代批判精神のほうがよほど文明論的に危険な気がします。

 


聴いている音源
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲
交響曲第4番変ロ長調作品60
交響曲第5番ハ短調作品67「運命」
ブルーノ・ワルター指揮
コロンビア交響楽団

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方、そして新型コロナウイルス蔓延の最前線にいらっしゃる医療関係者全ての方に、感謝申し上げます。