かんちゃん 音楽のある日常

yaplogから移ってきました。日々音楽を聴いて思うことを書き綴っていきます。音楽評論、想い、商品としての音源、コンサート評、などなど。

東京の図書館から〜小金井市立図書館〜:イエペスが弾くソルの24の練習曲集

東京の図書館から、小金井市立図書館のライブラリをご紹介しています。今回は、ナルシソ・イエペスが弾くソルの練習曲集をご紹介します。

イエペスと言えば、ギリギリ私の世代まで、映画「禁じられた遊び」で知っている人が多いのではないでしょうか。、メインテーマになった「愛のロマンス」で世界的に人気になった人ですが、そもそもはスペインのギタリストであり、作曲家です。

ナルシソ・イエペス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%BD%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%9A%E3%82%B9

なので、多分「愛のロマンス」の感覚で弾いているんだろうと思ってこのアルバムを聴くと、腰抜かすと思います。実に堅実で端正な演奏でwこんなのイエペスではない!とまで言い出す人がいるような気がしてなりませんが、多分、この演奏こそイエペスなんだろうって思います。

どういうことかと言えば、技術的にしっかりしたものを持っており、早くからオケとの共演もあるイエペスだからこそ、禁じられた遊びでの、切なく歌うギターがある、と言えるからです。

そもそも、このアルバムで弾いているソルと言えば、ギターの古典派と言われる作曲家です。そのソルの練習曲を、イエペス視点で収録したのがこのアルバムです。

フェルナンド・ソル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AB

本来は練習曲ですから、無味乾燥である部分があるのは当然で、ですから全体的には端正さが目につきます。しかし細部を良く聴いてみますと、実にカンタービレしているんです、この演奏。無味乾燥に思うはずの練習曲で、どこか哀愁だったり、魂の愉悦だったりを感じるのはそのせいなんだなって思います。それは気が付けば、「愛のロマンス」の演奏につながっていることに気が付くんです。

ギターと言えば、日本ではクラシックギターよりもむしろエレキのほうが断然広まっており、愛好者も多いのですが、クラシック・ギターもまた味のある楽器だと私は思っています。けれどもなかなか弾くとなると難しい部分があるのもクラシック・ギターだと思うんです。やはり芸術なので、難易度が高い作品も多いわけで、このソルにしても、たとえばこのアルバムに収録された第3、5、7、8、14番はカポタスト使用により半音ないし一音半高音となっています。けれどもそれらを涼しい顔して弾くんですよ、イエペス。いやあ、かっこいい!

カポタスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%88

このイエペスの弟子には、著名な荘村清志もいます。一方でイエペスとは違う系統の山下さんもいて、なんと日本は意外にもギタリストが豊富なんだろうって思います。クラシックギターに限らなければ、B'zの松本孝弘もいますし。そんなことを思い出させてくれる、歌うイエペスの、ソルの練習曲です。




聴いている音源
フェルナンド・ソル作曲
24のエチュード
�@第1番変ロ長調作品29-1
�A第2番ロ短調作品35-22
�B第3番イ長調作品35-21
�C第4番ハ長調作品6-8
�D第5番イ短調作品35-14
�E第6番ハ長調作品29-5
�F第7番嬰ハ長調作品35-13
�G第8番嬰ハ長調作品35-19
�H第9番ニ短調作品31-16
�I第10番ニ長調作品35-17
�J第11番ニ短調作品35-16
�K第12番ニ長調作品60-25
�L第13番変ホ長調作品29-10
�M第14番変ホ長調作品31-10
�N第15番ホ短調作品6-11(セゴビア版第17番)
�O第16番ホ長調作品31-23
�P第17番ヘ長調作品31-23
�Q第18番ヘ長調作品29-2
�R第19番ト長調作品31-14
�S第20番ト長調作品29-11
㉑第21番イ長調作品6-6
㉒第22番イ短調作品31-20
㉓第23番イ長調作品6-2
㉔第24番変ロ長調作品31-22
ナルシソ・イエペス(ギター)

地震および津波、水害により被害にあわれた方へお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福と復興をお祈りいたします。同時に救助及び原発の被害を食い止めようと必死になられているすべての方に、感謝申し上げます。




このブログは「にほんブログ村」に参加しています。

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村